マンション購入の流れを解説。ローンや諸費用など注意すべきポイントは?

マンション購入の流れを解説。
ローンや諸費用など注意すべきポイントは?

マンションの購入を考えた時、購入を決めるまでどういった流れで進めるべきか把握しておくことは、とても大切です。

今回は、マンション購入の流れと、ローンや諸費用など購入を決めるまでに注意しておきたいポイントを紹介します。

新築マンション購入の流れを4つのステップで解説

新築マンションの購入は大きく4つのステップに分けて考えることができます。戸建の不動産購入とは違う部分もありますので、マンション特有の流れをおさえておきましょう。

1.計画を立てる

まずはどんな暮らしをしたいのか、理想の住まいはどんなものかなど、具体的な希望を整理することから始めましょう。たとえば次のような内容です。

そして、予算はいくらまで払えるのか、ローンはどうやって工面するのかといった資金計画を考えておくことも、マンション購入には欠かせないプロセスです。資金計画について、詳しい話は文章の後半で紹介します。

2.物件を選ぶ

購入するマンションを探します。インターネットや情報誌を参考に候補となる物件の情報を収集しましょう。

ある程度、候補を絞り込んだら、モデルルームの見学に行きます。モデルルームは部屋のイメージや設備を確認する重要な情報源です。実際に購入して、その部屋で暮らすことを想像しながら、家具の配置や動線などを確認します。

オープンハウスでは、物件ごとにモデルルームを作らず、複数物件が見られる総合ギャラリーを開設しています。この形態のメリットは、モデルルーム設置コストを抑えた分を物件価格に還元できることです。複数の物件をまとめて内見できるため、時間や交通費の節約にもなります。ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

オープンハウスのモデルルーム見学

オープンハウス広報担当が実際に、「オープンレジデンシア」のモデルルームを見学。モデルルーム見学に不安がある方のために、基本的な流れをわかりやすく解説しています!

3.購入する

これだと思うマンションが決まったら、いよいよ購入の申し込みです。マンションを販売する不動産会社としっかりとコミュニケーションをとりながら、手続きを進めていきましょう。

購入の意思を伝えたら、不動産会社から重要事項の説明を受けて契約へと進みますが、このとき手付金を支払います。手付金は購入者の都合で購入をキャンセルした場合は戻ってこないお金です。契約内容をよく確認して慎重に進めましょう。

並行して住宅ローンの事前審査(仮審査)を行います。ローン審査を通過すれば、正式に契約が成立することになり、決められたタイミングで頭金を支払います。

4.入居の準備をする

購入が決まったら、新築マンションでは、事前に入居予定者に向けて説明会が開かれますので、それに参加しましょう。通常は、マンション引き渡しの3ヵ月前頃に行われることが多いです。今後のスケジュールの案内がされ、引越しの日程調整など入居までの細かな手続きが行われます。

その後、マンションが完成すれば内覧会があります。実際に部屋を確認し、問題がないかチェックするとともに、採寸などを行って家具の購入や、配置のプランを決めていきましょう。

この頃までには住宅ローンの契約も済ませておきます。ローンが実行されて残金決済が終われば、ついに引渡しです。鍵を受け取り、新築マンションでの新生活が始まります。

最新の販売中物件

マンション購入における住宅ローン

住宅ローン
住宅ローン

ほとんどの方は住宅ローンを組んでマンションを購入されると思います。ローンについて、もう少し詳しくみていきましょう。

物件価格の80~90%を住宅ローンで用意

マンション購入に必要なお金は、以下のような形になります。

物件価格+諸費用

一般的には、物件価格の一部と諸費用は自己資金で支払い、残りをローンで用意します。物件価格のうち自己資金で用意する分を頭金といい、かつては物件価格の10~20%程度を頭金として用意するのが常識でした。しかし最近では、新築物件を購入する場合は売買価格の100%(10万円単位のため、厳密には約100%)の住宅ローンが組める金融機関が多くなっています。

頭金が多ければ、それだけローンの借入額は少なくなり、金利負担も軽くなります。

とはいえ、無理をして手元の預貯金をすべて使えば、購入後の生活でお金が必要になったときに困ることになります。ローンの返済計画はもちろん、お金については計画をしっかり立てておきましょう。

住宅ローン借り入れの流れ

住宅ローンの借り入れは、購入手続きと並行して進めます。

マンション選びと合わせて、どの金融機関でどんなローンを利用するか、ローン選びも行います。物件の検討が進んだ段階で、住宅ローンの事前審査(仮審査)を申し込みましょう。事前審査では、おもに年収や信用情報などをもとに、1週間程度で、借りられるかどうかの審査が受けられます。

マンションの売買契約を行った段階で、仮審査に通ったローンの本審査を行います。本審査はより詳細な審査になるため、2週間程度かかることが多いです。このときは以下のような審査書類が必要です。

本審査も通過すれば、契約(金銭消費貸借契約)を行います。

流れとしては、その後、頭金を支払い、引き渡しのタイミングでローンが実行されて金融機関から不動産会社へ残金決済されます。これにより、マンションの購入が完了です。あとは継続して住宅ローンを返済していけば問題ありません。

住宅ローンはどうやって選ぶ?

ローンについては、不動産会社から提携先の金融機関を紹介してもらうこともできます。紹介されたとしても、自分で選んだ金融機関で借りてかまいません。金利などを比較して選ぶといいでしょう。

金融機関が相談会などを開いていることがあるので、足を運んでみるのもおすすめです。ネットの情報やパンフレットだけではわかりづらい点を直接、たずねることができます。

とはいえ、マンションを選ぶだけでも頭を悩ませるなかで、複雑なローンの仕組みを理解して比較検討するのは、なかなか高いハードルでしょう。そんなときは専門家であるファイナンシャルプランナーに相談するのもひとつの方法です。

マンション購入でかかる諸費用

マンション購入では諸費用または諸経費などと呼ばれる費用が必要です。これは、物件代金とは別に用意しなければならないお金を指します。

諸費用の中身は大きく4つ

諸費用は以下の4つに分けることができます。

1.住宅ローン関係の費用

事務手数料・保証料のほか、ローン契約に要する印紙税などです。団体信用生命保険に加入する場合の保険料や、抵当権を登記する際も登録免許税などの費用が必要です。

2.物件に関する費用

マンションを購入するということは新たに不動産を所有することになるということです。この場合、不動産取得税や、物件登記のための登録免許税といった税金がかかります。また、購入そのものの契約書にも印紙税が必要です。登記は多くの場合、司法書士に依頼することになりますので、その報酬がかかります。

また、火災保険・地震保険に加入するでしょうから、その保険料も必要です。住み始めてから必要になるマンションの管理費や修繕積立金についても、一部を初期費用として前納することになっている場合があります。

3.その他の税金

新築マンションが完成した時点で、その建物には固定資産税や都市計画税などの税金が課せられます。正確には、その年の1月1日の所有者に対して1年分の固定資産税・都市計画税が請求されています。引き渡し前は不動産会社が所有者であるため、これらの税金を負担していますが、このうち引き渡し後にあたる分は購入者が支払う契約になっていることが一般的です。

4.その他の経費

宅建業者を通して物件を購入すると仲介手数料が必要です。(新築マンションを購入する場合は、仲介手数料はかかりません。)また、引越しの費用や、家具・家電などを新調するならその費用も見込んでおきましょう。

諸費用はいくらぐらいかかる?の目安

これらの費用のうち、ローン関係や、登記・契約に関係するもの、仲介手数料などは物件の価格に応じて決まります。

たとえばローン関係の手数料は借入金額の2%程度が一般的です。登記の際に必要な登録免許税は、物件の登記は評価額×0.15%、抵当権の登記は不動産価額×0.1%と決まっています。契約者に印紙を貼り付ける形で必要な印紙税も、契約書記載の金額に応じて額が決まりますので、ローン契約書は借入額、売買契約書は物件価格に応じて、1~6万円程度が必要です。

総じて、諸費用は、物件の購入価格の2~5%程度と見積もっておくべきとされています。

諸費用は、物件の頭金と合わせて自己資金として準備しておく人が多いようですが、住宅購入に関する諸費用ローンを取り扱っている金融機関もあります。自己資金に不安があるようなら、諸費用ローンの利用も検討しておきましょう。

新築マンションならオープンハウス・ディベロップメント

時間を有意義に過ごせる「都心」×「駅近」の暮らし

利便性の高い「都心」ならではの生活環境には、公共施設をはじめ、医療機関や24時間営業のサービスなど、さまざまな機関・施設が充実しています。通勤時の満員電車のストレスも少なくなり、家族と過ごしたり、習い事やジムでリフレッシュしたり、近くのお洒落なお店で時間を気にせずゆっくり食事するなど、自分や家族のために時間を使うことができます。
更に「駅近」の立地なら、雨の日も快適な上、帰路も明るくお子様の通学にも安心です。
共働き世帯の増加とともに、住まいに求めるニーズが多様化している中で、「都心」×「駅近」立地は住まう方に幅広い選択肢を提供します。

他のコラムを読む

地下に住むという選択もアリ!好立地でも安い地下住戸とは?

マンションのなかには、地上階の部屋だけでなく、地下住戸を備えている物件もあります...

気になったらまず見に行こう!モデルルームを見学するメリットとタイミング

「マンションを購入したいけど判断基準がわからない」「効率良く物件の比較をしたい」...

山手線の魅力!今注目のエリアとは?

東京都心の主要な駅を網羅する山手線は、沿線に豊かな特徴を持つエリアが多く、古くか...

【利便性・治安・子育て】住んだら分かる横浜駅周辺の魅力!

横浜駅は1日の乗降客数が230万人程度あり、多くの人が行き交うエリアです。都心へ...

住みやすいのはどっち?タワマンと低層マンションを徹底比較

タワマンと低層マンションのどちらがいいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか...

2020年 コロナ禍を受けた住宅購入意識調査

1都3県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)に在住し、1年前から住宅購入を検討し...

家賃がもったいないと感じたら、家を買えば疑問は解決するのか

住まいに関する悩みの中で、賃貸が良いのか?購入が良いのか?という問いは、いつも話...

駅近マンションは資産価値が高い?駅近マンションを購入するメリットとは?

マンションを購入する時、どの場所に立つマンションを買うべきかは、誰もが考える悩み...

マンションを購入するメリット・デメリットとは?

マンションを購入する前には、賃貸マンションや戸建購入など、他の選択肢と比較して決...

マンション購入するならライフプランをよく考えよう

マンションの購入を考えるなら、将来までのライフプラン作成をおすすめします。マンシ...

全てのコラムを見る