マンションを購入するメリット・デメリットとは?

マンションを購入するメリット・デメリットとは?

マンション購入のメリット・デメリット

マンションを購入する前には、賃貸マンションや戸建購入など、他の選択肢と比較して決める方も多いのではないでしょうか。たしかに、それぞれに良い点があるので、それをよく知っておくことは大切です。

今回はマンションを購入するメリット・デメリットをご紹介します。他の選択と比較しながら、ご自身にマンション購入が適しているのかを、みていきましょう。

マンション購入のメリットとは?

マンションと青空
マンションと青空

マンション購入のメリットについて、賃貸マンション、戸建購入と比べて、それぞれ整理してまとめました。

賃貸マンションと比べたときのメリット

メリット1.資産としての住まいが手に入る

ローンを完済してしまえば、購入した家は自分のものです。手に入るのは大きな強みと言えるでしょう。自分で住まなくなったとしても、賃貸に出すことで収益を得ることもできますし、もちろん売却することも自由です。預貯金で十分な資産を貯められなかったとしても、住む家さえ持っていれば、老後の暮らしに悩む人にとっても安心材料になります。

メリット2.リフォームが自由

賃貸マンションとは違い、住まいを自由にできるというメリットがあります。予算が許す限り、リフォームやリノベーションを気がねなく行うことができるので、自分の理想の住まいと暮らし方を追求できます。

メリット3.ライフプランが立てやすい

家を買うときは長期に渡ってローンの計画を立てるはずです。結果的に将来の住居費が確定し、それを中心にマネープランを立てやすくなります。いつの時点でどれくらいお金が必要になるのか見通せるため、子どもの教育費はいつまでに貯めればよいのか、老後資金準備はどうするかなど、ライフプラン全体へ自然と意識が広がります。

戸建購入と比べたときのメリット

メリット1.共用部の管理に手間がかからない

戸建は敷地内すべてを自身で管理しなくてはなりませんが、マンションであれば自宅以外の共用部分(廊下やエントランスなど)は管理する必要がありません。清掃などの日常管理も専門業者が入ることがほとんどなので、手間が省けます。

メリット2.セキュリティに優れている

近年は多くのマンションにオートロックが導入され、管理人常駐や監視カメラの設置など、セキュリティに力を入れているところも少なくありません。戸建住宅で同様のセキュリティを導入するには自身で費用をかけて警備会社と契約しなくてはならないことを思えば、マンションのほうがセキュリティ面で優れていると言えます。

メリット3.高齢になっても暮らしやすい

メゾネットタイプを除いて、基本的にマンションは室内がフラットであることが多いでしょう。ほとんどの物件は、建物自体にもエレベーターやスロープなどが設置されています。もちろんバリアフリーな戸建物件を探したり、リフォームできればいいですが、手間や費用を考えると、高齢者の暮らしやすさの観点からはマンションに軍配が上がるかもしれません。

メリット4.居住者同士のコミュニティづくりに困らない

マンションのほうが、住人間の距離が近く、管理組合などもあるので、コミュニティが形成されやすいという傾向があります。戸建の場合、地域によってつながりの濃淡には幅があるものです。新築マンションなどでは住人の入居時期が同じタイミングなので、先輩・後輩といった上下関係なく付き合えるのもメリットです。

※事業協力者住戸(地権者住戸)がある場合は異なります。

最新の販売中物件