都市型レジデンスにふさわしい
「テレワーク」スペースの
在り方とは?
- トップ
- 「テレワークスタイル」メニュー

増加するテレワークニーズに応える、
都心に強いオープンレジデンシアシリーズだからこその新提案。
都心部において数多くの分譲マンションを手掛けてきたオープンハウス・ディベロップメントでは、
オープンレジデンシアシリーズにおいてご好評いただいている「オーダーシステム」を通して
十人十色の都市生活における空間ニーズを満たしてきました。
「オーダーシステム」による
設計変更事例

(竣工写真)

(竣工写真)

style1
設計変更で間取りを変更し、
書斎を新設
"ゆとり"のスペースを
書斎として
効率よく活用
書斎スペースに加え、
他の空間についても
使い勝手よく
設計変更が可能。
コンセントの位置や数、
収納サイズも
思いのまま
WIC:ウォークインクローゼット
※設計変更は有償となります。※掲載の間取図は、当社既分譲物件の計画段階の設計図を基に施工事例を再現したものであり、実際とは異なります。家具・調度品等は販売価格に含まれません。
※物件やタイプ・お部屋によっては、対応ができない場合がございます。また、施工の都合上お申し込み期限がございます。
自分だけの快適な
テレワークスタイルを。
image photo
もっと詳しく聞いてみたい方は、
マンションギャラリー、またはインフォメーションセンターへ
お越しください。
来場予約はこちら
style2
可動式収納で
書斎空間を創出
売却や生活様式の変化を
想定し、原状回復の
しやすい施工方法に
日常のシーンにあわせて
間取りを自在に
変更可能
空間を緩やかに仕切ることで
家族とつながる空間も可能
可動式収納を活用すれば、
スタイルの変化に柔軟に対応できます。
リビング・ダイニング
テレワークスタイル

通常のリビング・ダイニング

空間の中央に移動式家具を設置することで、テレワークスペースを創出。
テレワークスペースが不要な場合は、収納として壁際に移動することも可能。
ベッドルーム
テレワークスタイル

通常のベッドルーム

ベッドとデスクの間に移動式家具を設置することで、ご夫婦の寝室空間を
2つに分けることが可能。家具は使い勝手にあわせて移動可能。
可動式家具の一例


※移動式家具本体・設置費用は有償となります。※掲載のイラストは概念図であり、実際とは異なります。※物件やタイプ・お部屋によっては、対応ができない場合がございます。
もっと詳しく聞いてみたい方は、
マンションギャラリー、またはインフォメーションセンターへ
お越しください。
来場予約はこちら
style3
外付けのテレブースを設置
求めるあなたへ。
プライバシー性が高まる
「テレブース」スタイル。
image photo
間取りを変更しないため
原状回復が容易
防音仕様のブースを
新設することも可能
プライバシーの高さは
3スタイルで1番
外付けのテレブースなら、様々な間取りに対応可能。
WEB会議などに集中しやすいスタイルです。

テレブースは四方がパネル、天井がルーバー形状となっており、換気性も備えながら周囲の音や視線の影響が受けにくい、仕事やWEB会議などに集中できる仕様となっています。

設置イメージ(概念図)
※テレブース本体・設置費用は有償となります。※掲載の間取図は概念図であり、実際とは異なります。※物件やタイプ・お部屋によっては、対応ができない場合がございます。
もっと詳しく聞いてみたい方は、
マンションギャラリー、またはインフォメーションセンターへ
お越しください。
来場予約はこちら
※「モデルルーム」とは、間取りや仕様・設備などをご案内する施設全般のことで、それらの一部のみ展示している「ギャラリー」・「インフォメーションセンター」、「サンプルルーム」なども含みます。