名古屋市営地下鉄東山線のマンション購入 デザイナーズ・コンパクトマンションもオープンハウス

名古屋市営地下鉄東山線のマンション購入
デザイナーズ・コンパクトマンションもオープンハウス

名古屋市営地下鉄東山線

通勤・通学のことを考えて、マンション購入の前に沿線の特徴を確認することも大切です。

今回は、名古屋市営地下鉄東山線でマンション購入を検討している方におすすめの沿線情報をご紹介します。

名古屋市営地下鉄で最も利用客が多い東山線

名古屋市営地下鉄東山線は、名古屋に敷設された地下鉄の中では最も古い路線になります。
中村区の「高畑駅」から、名東区の「藤が丘駅」まで続いており、名古屋の地下鉄の中で最も利用客が多く、公営地下鉄の純利益額が全国第1位というほど、利用者が多い路線になります。

名古屋駅までは、西の終点・高畑駅から約12分、東の終点・藤が丘駅から約28分となります。
両方とも名古屋市内の駅でありながら、やや時間がかかるような印象ですが、東山線は朝夕のラッシュ時には2~3分間隔で列車が次々に到着し、昼間の時間帯も5分も間隔が空くということがないので、駅での待ち時間がほとんどなく、スムーズに乗車することができます。列車の待ち時間を気にして早めに駅へ行く必要がない、ということが最大のメリットと言えます。

名古屋市営地下鉄東山線でおすすめの5駅をピックアップ!

名古屋市営地下鉄東山線の沿線でマンション購入を検討している方におすすめの駅を5つピックアップしました。

■ 名古屋市営地下鉄東山線「名古屋駅」

名古屋駅周辺の写真

名古屋駅にはJRや私鉄、地下鉄など複数の路線が集まっているだけでなく、駅周辺は名古屋市を代表する商業スポットであり、さまざまな店舗やランドマークがあります。
多くの人が集まり、充実したシティライフを楽しめる名駅エリアですが、リニアの開通が予定されるなど、長い目で考えたとき、さらに多くの可能性を秘めた街であるといえます。

名古屋駅でのマンション購入に役立つ情報はこちら

■ 名古屋市営地下鉄東山線「栄駅」

栄駅周辺の写真

栄駅は、名古屋市営地下鉄東山線、名城線が交差する交通至便の駅です。栄駅から名古屋駅へは、地下鉄東山線を利用すれば5分程度で到着することができます。
地下鉄栄駅を内包するようにして、名古屋の代名詞ともいえる巨大な地下街「サカエチカ」が広がります。名古屋三越や丸栄スカイルといった百貨店にも直結し、買い物客で賑わいます。

栄駅でのマンション購入に役立つ情報はこちら

■ 名古屋市営地下鉄東山線「新栄町駅」

新栄町駅は栄駅へのアクセスに優れており、買い物で困ることはほとんどありません。新栄町駅自体にも多数の飲食店が軒を連ねており、グルメを楽しむこともできます。オフィス街からほど近く、通勤するビジネスマンにもおすすめの街です。

■ 名古屋市営地下鉄東山線「覚王山駅」

覚王山駅の周辺は、名古屋で評判の良い教育機関が複数ある文教地区として知られます。
閑静な住宅街が広がり治安が良いイメージを持つ人も多くいます。愛知の住みたい街ランキングでは、上位になることの多い街です。

■ 名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘駅」

星ヶ丘駅周辺には新しい店が多く、名古屋ではおしゃれな街として知られます。老舗デパート三越や星ヶ丘テラスという商業施設があり、衣食住も充実します。名古屋駅までは約20分で、市内の移動にも不便はありません。

名古屋市営地下鉄東山線沿線でのマンション購入のポイントは?

名古屋を東西に走る東山線ですが、街の雰囲気はそれぞれに個性的なものがあります。

東山線で名古屋駅から西側にあるエリアには、古くから住む人が多く、下町的な雰囲気の街です。お年寄りが多いといった印象を持つ人もいるかもしれません。

利用者数が多く混雑する東山線ですが、名古屋駅から西へ行く交通手段としては、他にも市バスや近鉄があるため、名古屋駅の東エリアに比べるとそれほど混雑しないという印象があります。
特に八田駅は、近鉄線の駅もあるので、名古屋駅までのアクセスも良く、三重県方面へ行くときにも便利です。

名古屋駅に近づくほどマンションの家賃や分譲価格は上がっていきますが、それでも中心部に比べるとリーズナブルで、名古屋駅まで気軽に行くことができる距離感は、穴場のエリアといえるでしょう。

一方、名古屋駅から東へ目を向けると、伏見や栄といった繁華街があります。
このエリアのマンションであれば、職住近接のアーバンライフを送ることができます。徒歩や自転車でも繁華街を移動でき、久屋大通公園や白川公園といった都市公園でホッとする時間を過ごすこともできます。

池下から先のエリアは、住宅地として古くから人気があり、特に覚王山、本山、東山公園などは、高級住宅地として根強い人気があります。マンションの家賃も高めですが、土地の価格に比例するかのように治安がとても良く、女性の一人暮らしでも安心して暮らすことができるというメリットがあります。

東山線のさらに東の星ヶ丘~藤が丘付近は、同じく住宅街になりますが、ここは転勤族がとても多い街です。名古屋駅までのアクセスでは、やや時間がかかりますが、環境や治安の良さなどから、特にファミリー層に人気があるエリアになります。分譲・賃貸マンションには安定した一定のニーズがあるため、転勤可能性のある若いファミリーに人気があります。

他のコラムを読む

名古屋市営地下鉄桜通線のマンション購入 デザイナーズ・コンパクトマンションもオープンハウス

通勤・通学のことを考えて、マンション購入の前に沿線の特徴を確認することも大切です...

名古屋市営地下鉄名城線のマンション購入 デザイナーズ・コンパクトマンションもオープンハウス

通勤・通学のことを考えて、マンション購入の前に沿線の特徴を確認することも大切です...

名古屋市営地下鉄鶴舞線のマンション購入 デザイナーズ・コンパクトマンションもオープンハウス

通勤・通学のことを考えて、マンション購入の前に沿線の特徴を確認することも大切です...

上前津駅のマンション購入 デザイナーズ・コンパクトマンションもオープンハウス

上前津駅周辺でマンション購入を検討している方は必見です。上前津駅や駅周辺のデータ...

名古屋本線のマンション購入 デザイナーズ・コンパクトマンションもオープンハウス

通勤・通学のことを考えて、マンション購入の前に沿線の特徴を確認することも大切です...

全てのコラムを見る