

EQUIPMENT設備・仕様
快適さにこだわった先進の設備・仕様。
EQUIPMENT 設備仕様

参考写真
静音シンク
水はね音や食器の落下音などを低減する静音シンクを採用しました。
※タイプにより形状・サイズは異なります。

参考写真
ガラストップ3口ガスコンロ
温度センサーや安全装置など、充実の機能を搭載。フラットなガラストップだから、お手入れも簡単です。
※タイプにより2口ガスコンロとなります。
※タイプによりパールクリスタルトップとなります。

参考写真
タッチレス水栓
デザイン性と機能性に優れ、レバーに手を触れなくても吐水・止水ができる混合水栓。吐水ヘッド内にカートリッジを収めた浄水器一体型仕様です。


フィオレストーンのキッチン&洗面カウンター(無償セレクト可能)
高級感漂うフィオレストーンを採用。
自然な風合いを活かしたフィオレストーンがキッチンを華やかに仕上げます。
※すべて参考写真

参考写真
洗面化粧台
洗面化粧台カウンタートップはフィオレストーンを採用。スクエア形状のボウルを含め、高級感あふれる洗面化粧台です。

参考写真
ECO浴槽リーリエ
長時間経っても冷めにくい、保温効果の高い断熱構造で遅い帰宅などでも安心です。

参考写真
浴室暖房乾燥機
天気や時間を気にせず計画的に洗濯物を乾かせる衣類乾燥や、カビが生えにくくなる浴室乾燥機能を搭載した、ガス温水式浴室暖房乾燥機です。
COMFORT 快適仕様

参考写真
温水式床暖房
足元から部屋全体を心地よく暖めます。チリやホコリを巻きあげることがないので、快適かつ健康仕様です。

概念図
24時間換気システム
換気ファンを一定風量で運転させることで、室内の空気を常に快適に維持。計算上は約2時間で、新鮮な空気に入れ替わります。

エコジョーズ
従来は捨てていた燃焼ガスの熱までお湯づくりに再利用。少ないガスでお湯ができ、経済的で環境にも優しい給湯器です。

概念図
Low-E複層ガラス
複層ガラスの室内側ガラスをLow-E金属膜でコーティング。断熱性に優れています。
※ガラスの厚さ・種類は設置場所により異なります。
※共用部を除くサッシはLow-E複層ガラスになります。

オープンハウス・マンション光
(powered by UCOM光)
光ファイバーによる24時間常時接続の高速インターネットサービスが工事不要でご利用いただけます。
※本サービスはベストエフォート型のサービスです。速度は理論上の最高値であり実効通信速度を保証するものではありません。

「F☆☆☆☆」(Fフォースター)
室内にはホルムアルデヒド発生を極力抑えた建材を使用。JIS/JASの放散量区分で最も少ない規格商品「F☆☆☆☆」です。

参考写真
高耐久・幅広フローリング
フローリングは、傷や汚れに強く、空間の意匠性を高める、高耐久・幅広タイプを採用しています。

参考写真
石調タイル
住戸内の玄関の床には高級感のある大理石調タイルを採用。美しく洗練された空間を演出します。
SECURITY セキュリティ

概念図
カラーモニター付オートロックシステム
エントランスにカメラ付集合インターホンを設置し、不審者や無用なセールスの出入りを制限できる安心のシステムを採用しました。住戸内のカラーモニターで来訪者を確認してからドアを解錠することができます。また、住戸内のインターホンには、火災・非常ボタンも装備されています。

参考写真
ハンズフリーキー
エントランスのオートロックドアは、携帯して受信機に近づくだけで解錠できるハンズフリーキーを採用しました。
※各住戸1本

参考写真
非接触キー
エントランスのオートロックドアは、受信機にキーをかざすだけで解錠できる非接触型を採用しました。
※各住戸5本

参考写真
防犯センサー
各住戸の玄関および窓には、マグネット式防犯センサーを設置しました。
※FIX窓・面格子付窓を除く。

参考写真
録画・録音機能・モニター付きインターホン
来訪者を音声と画像の両方で確認できる、カラーモニター付きインターホンを採用。ドアを開けることなく相手を確認できます。また、録音録画機能付きなので、留守のときも安心です。

「製・販・管」一体の充実した
マンションライフを実現
オープンハウスグループの株式会社オープンハウス合人社コミュニティが引渡し後もサポート。第三者方式(管理者方式)を採用し、管理組合役員の負担を大幅軽減。

参考写真
防犯カメラ
見通しが遮られたり、人通りの少ない場所など、防犯上必要な場所に防犯カメラを設置しました。
※防犯カメラの場所は表示しておりません。
STRUCTURE 構造

杭基礎概念図
場所打ちコンクリート杭を採用
基礎は建物を支える上で最も大切なものです。「イノバス中野富士見町」では、建物の構造で基礎部の設計において杭を固い支持層まで埋設して建物を支えています。

水・セメント・他混合比率概念図
コンクリートの強度/水・セメント比50%以下
水セメント比50%以下、設計基準強度30N/㎟以上の高い強度のコンクリートを採用しました。
※本体建物のみ。杭・外構等のコンクリートは除く。

外壁断面概念図
遮音性に配慮したコンクリート厚
外壁は約150mm以上のコンクリート厚で設計し、快適な居住性を保つために必要な数値を確保しています。

対震ドア枠概念図
対震玄関ドア枠
地震時に玄関ドアが開かず、外への脱出が不可能にならないよう、玄関ドア枠には対震ドア枠を採用しています。
「等級3」の劣化対策等級※を取得予定
本体構造躯体に使用する材料の交換等、大規模な改修工事を必要とするまでの期間を伸長するため必要な対策の程度は「設計住宅性能評価書」における劣化対策等級にて最高等級の3を取得予定。
※劣化対策等級とは構造躯体等に使用する材料の交換等の大規模な改修工事を必要とするまでの期間を伸長するための必要な対策の程度。※日本建築学会編「建築工事標準仕様書・同解説JASS5鉄筋コンクリート工事2018」の考え方を引用。※適正な長期修繕計画に基づく維持管理が前提であり、メンテナンス不要ということを保証するものではありません。

「住宅性能評価書」を取得予定
国土交通大臣に登録した第三者機関が一定の性能水準に達していると認めた住宅に交付される「設計住宅性能評価書」を取得。また、施工中・竣工時に数回にわたり厳しい現場検査を行い交付される「建設住宅性能評価書」を、完成時に取得予定です。
ALL CONTENTS本物件の詳細
※「モデルルーム」とは、間取りや仕様・設備などをご案内する施設全般のことで、それらの一部のみ展示している「ギャラリー」・「インフォメーションセンター」、「サンプルルーム」なども含みます。
※掲載の室内写真は弊社マンションギャラリーの写真を使用したもので実際とは異なる場合があります。家具・調度品等は販売価格に含まれておらず、一部設計変更・オプション設備が付加されており基本プラン・仕様とは異なります。
※掲載の参考写真はメーカー参考写真であり、本物件とは異なります。
※掲載の概念図は計画段階のもので、実際には変更となる可能性がございます。
※掲載の環境写真は2024年8月に撮影されたものです。
※掲載の航空写真は新宿周辺の航空写真(image photo)に現地を示す光等をCG合成、一部CGを加工したもので、実際とは異なります。
※image photoと記載のある写真は全てイメージです。
※表示距離は現地からの地図上の概算です。徒歩分数は80m=1分として算出し、端数は切り上げております。
お問合わせ
ご来場予約いただいたお客様を
優先してご案内させていただきます。
マンションについて

オープンハウス・ディベロップメントのマンションシリーズでは、都心の好立地に建つマンションを、適正価格でご提供する工夫を追求。不要な部分はカットし、安全面に関わる構造部分はもちろん、外観や素材の細部にまでこだわった洗練されたデザインの住空間を。
自分にとって価値ある選択をしたいというお客様に支持されています。


共用部のシンプル化で、建築コスト削減。
フィットネスやラウンジ、ゲストルームなどの共有施設の維持・管理費は購入者様が負担するものです。「都心」×「駅近」なら必要な施設は周辺に充実しています。そこで共有部分はシンプルにして、建築コストを削減。一方、住空間や外観デザイン、構造部分などには、しっかりとコストをかけています。

モデルルームの集約で、販売コスト削減。
マンションのモデルルームの建設・維持費用は、約2千万~1億円。マンション価格に上乗せされ、購入者様の負担になります。そこで、モデルルームを物件ごとに設けず、エリアごとに集約。見学のために高額な費用を負担していただくより、都心の住まいを適正価格で供給することを優先しています。

住空間を自分らしくカスタマイズできる3段階のオーダーシステムをご用意。無償の「BASIC コース」と有償の「BASICプラスコース」及び「PREMIUM コース」で、お客様1人ひとりに合わせた満足度の高い住まいをご提供します。

PREMIUM コース
理想の住空間を叶えるために、多種多様の設計プランで応じる本格的なオーダーシステムです。
専属の設計士とコーディネーターが心から満足できる住まいづくりをサポート。間取りの変更から、キッチンなどの設備のサイズ・形状変更、家具配置に合わせた照明計画のご提案まで、お客様と対話を積み重ねながら創り上げていきます。

サイズやカラーを選ぶことで、住空間をトータル・コーディネートできる無償メニューです。
キッチンカウンターの高さ、洗面台の高さを、使いやすさに応じて3段階から選択できます。また、フローリングや室内建具、収納システムの色調は、インテリアデザイナーがコーディネートした4つのスタイルから選択できます。
※住戸ごとにお申込期限があります。
※構造・建築条件により、変更不可の場合がございます。
※一部対象外の物件もございます。