マンション投資の基礎知識!仕組みやメリット、リスクについて解説

マンション投資の基礎知識!
不動産投資の仕組みやメリット、リスクについて解説

マンション投資イメージ

マンション投資に興味をもつ方の多くは、不労所得を得るためや、節税することを目的にしているようです。投資をするなら利益が出るかは気になりますね。

しかし、投資は必ずしも全てがうまくいくとは限りません。そのため、基本的な仕組みや起こりうる問題(リスク)を正しく把握しておくことが大切です。

今回は、マンション投資の基礎知識を紹介します。仕組みやメリット、リスクを確認していきましょう。

マンション投資の仕組み

投資のイメージ
投資のイメージ

マンション投資では、どのようにして利益が生まれるのでしょうか。マンション投資の目的を、2つの主なものに分けて、仕組みを紹介します。

1.マンション投資における家賃収入(インカムゲイン)

マンション投資のパターンの一つが、家賃収入を目的としたものです。

購入したマンションを他人に貸し、そこから得られる賃料を収入とするわけです。

実際の儲けを計算する場合は、マンション購入時に組んだローン返済額や管理費や積立修繕費などを勘案しなくてはなりません。マンションを所有するので固定資産税についても把握しておく必要があります。

2.マンション投資における売買差益(キャピタルゲイン)

もうひとつは、マンションの売却益を目的としたマンション投資です。

マンションを購入し、購入時の金額よりも高い金額で売却することで、その差額を収入とします。

バブル期のように地価変動が激しかった頃には、少しでも安く不動産を購入して、高値で売却することで莫大な利益を得ることもありました。しかし近年の地価変動は落ち着いており、多大な利益を出すことは難しくなっています。そのため家賃収入を目的とするマンション投資よりもリスクが高いことなどから、はじめての不動産投資には不向きかもしれません。

最新の販売中物件