
LOCATION
ロケーション
- トップ
- ロケーション
日々進化する都心の躍動も、
心身を癒してくれる自然も、すぐそこに。
最寄り駅の都営新宿線だけでなく、徒歩圏には
東京メトロ丸ノ内線・南北線・有楽町線、
JR中央・総武線、都営大江戸線が
利用できる駅があり、
都内の人気エリアへスムーズにアクセスできます。
ショッピングやエンターテインメント、
日本ならではの四季の美しさなどを
気軽に楽しむことができます。
JR中央・総武線、東京メトロ南北線・有楽町線が
乗り入れる「市ケ谷」駅をはじめ、
「四谷三丁目」駅では東京メトロ丸ノ内線など、
多彩な路線が利用でき、
都内を縦横無尽に行き来するための
アクセス環境が整っています。


それぞれが独自の魅力を放つエリアを、
日々の暮らしの中で楽しむ。
-
image photo 新宿
日本屈指のビジネスの拠点でありながら、ショッピングやグルメが楽しめる大規模商業施設が集積。シアター、舞台など文化・芸術が楽しめる施設も充実しています。
さらには、「新宿」駅周辺では、大規模再開発も進められており、今後さらなる発展が期待されています。 -
image photo 四ツ谷
江戸時代や明治時代の歴史が醸し出す風格が漂う街です。また、上智大学や聖イグナチオ教会も四ツ谷を代表する建物として親しまれています。
「四谷三丁目」駅の北側に広がる荒木町は、大人たちが楽しめるグルメスポットやバーなど、隠れ家的なお店もあり人気のエリアです。 -
image photo 市ケ谷
江戸時代の面影を残す武家屋敷の跡地や外堀など、歴史的な景観が楽しめる一方で、話題のグルメやショップも点在しています。
外堀沿いの水辺を楽しむレジャースポットもあり、都心でありながら自然を感じられ、特に外堀通りの桜は毎年多くの人々を魅了しています。 -
image photo 神楽坂
江戸情緒を色濃く残す空間と、洗練されたレストラン、ショップ、カフェなどが共存するエリア。都会でありながら、どこか懐かしい雰囲気がある独特の魅力があり、何度訪れても新しい発見があります。
独自の歴史と文化、そして時代の感性が融合する魅力あふれる街です。
都心にいながら、日本ならではの景観や、
豊かな自然の中を散策する。
-
image photo 新宿御苑
園内には近代西洋庭園、大温室、旧洋館御休所、旧御涼亭など、見どころがいっぱい。
「さくら名所100選」にも選ばれた約1,000本の桜も見ごたえたっぷりです。 -
image photo 外濠公園
約2㎞の遊歩道は散策に最適です。満開の時期だけでなく、散りはじめの桜の花びらが外濠に浮かぶ光景も人気です。
また、ケヤキやカエデの紅葉を楽しむこともできます。 -
image photo 明治神宮外苑
いちょう並木をはじめとした緑豊かな庭園を散策しながら、四季折々の自然を満喫できます。
また。アイススケート場、バッティングセンター、テニスコートなどもあります。

江戸時代には武家屋敷が建ち並び、
明治以降は屋敷街、邸宅街として発展。
江戸時代の市谷仲之町周辺には、
尾張徳川家の上屋敷や下屋敷、
そして江戸城を守護する
武家屋敷が広がっていました。
明治時代になると、
お屋敷街として知られるようになり、
その後も邸宅地として成熟度を高めていきました。

江戸の面影を今に残す
歴史情緒ある坂、「念仏坂」。
江戸当時を思わせる
旧跡のひとつに「念仏坂」があります。
江戸切絵図にも載っている由緒ある坂道です。
その名の由来は、「新選東京名所図会」によると、
この坂にいた老僧が昼夜念仏を唱えていたから、
または、坂の左右が谷底で危険だったので
念仏を念じて往来したからなどがあります。


現地周辺の街並み/徒歩4分(約260m) 念仏坂/徒歩3分(約230m)
強固な地盤と、標高約32mがもたらしてくれる
心地よさと安心があります。
計画地は、関東ローム層による「武蔵野台地」の「牛込台地」に位置しています。本計画地の標高は約32mあるため、大型台風による水害などにも強いと言われています。さらには、「武蔵野台地」は地盤が強固なので地震にも強いエリアと言われています。

良好な住環境が守られている
第二種中高層住居専用地域※に誕生。


第二種中高層住居専用地域は、周辺に高層の建物や遊戯施設、大型ショッピングセンターや工場などは建てることができないので、日照不足や騒音に悩まされることが少ないエリアとされています。
※一部敷地は商業地域となります。


ふだんの暮らしをより楽しく、
安心して過ごせる店舗や施設が充実。
老舗、人気店をはじめ、
多彩なショップや飲食店が揃う
「あけぼのばし商店街」。
そのほかにも、スーパーマーケット、
ドラッグストアなど、暮らしに役立つ店舗が充実。
また、大学病院も生活圏にあるので、
家族の安心もしっかり支えてくれます。
個性的な約100店舗が軒を連ねる
「あけぼのばし商店街」を日常使いに。
あけぼのばし通りを中心にした、
下町風情が感じられる地元の商店街。
暮らしに欠かせない商品や食材から飲食店まで、
それぞれ独自の魅力をもった
約100店舗※1が揃っています。
老舗や名店、人気店も数多くあるので、
いつ訪れても楽しめます。
-
カフェのある暮らしとお菓子のお店 徒歩3分(約240m)
カフェのある暮らしとお菓子のお店
徒歩3分(約240m)曙橋にあるカフェ工房。丁寧につくられた季節のフレッシュなフルーツを生かしたケーキやタルト、焼き菓子などがいただけます。種類も豊富なホールケーキは誕生日などの記念日におすすめ。電話での取置きも可能です。イートインスペースもあり、開店と同時に地元客で賑わいます。
■所在地/住吉町10-13 KRビル1F
■営業時間/金・土・日曜日のみ営業11:00〜19:00 -
大角玉屋 徒歩4分(約250m)
大角玉屋 徒歩4分(約250m)
ここが元祖「いちご豆大福」の店。三代目大角和平氏が、昭和60年に日本で初めて『元祖いちご豆大福』を製造し販売しました。厳選された国内産の材料と添加物を一切使用しない製法は今も受け継がれ、お店No.1の商品です。トラ模様の皮に、甘さ控えめの自家製白餡と、バナナが入った味も形も可愛いオリジナルの和菓子「トラさんのバナナ」も人気。
■所在地/住吉町8-25
■営業時間/月~土曜日9:00〜19:30、日曜日・祝日9:00〜18:30


少し足を伸ばして、荒木町、四ツ谷、
神楽坂などの絶品グルメを堪能。
生活圏に、「四谷三丁目(荒木町)」、「四ツ谷」、
「市ケ谷」、「神楽坂」などがあるので、
それぞれのエリアならでのグルメや
名店の味が気軽に楽しめます。
日々のご褒美に、記念日に、
少し足を伸ばして
とびきりの美味しさを堪能してください。



CARMINE(カルミネ)
[イタリアン] 徒歩19分・自転車6分/約1,480m
一万円以下の予算で美味しいイタリアンが食べられる店がまだなかった1987年にオープン。以来、気取らないイタリア料理をリーズナブルに楽しめる店と、地元で長年愛されている。マルゲリータのトマトソースは絶品。メニューやワインの種類も豊富で、接客も丁寧で心地よい。
■所在地/細工町1-19 西川ビル1F
■営業時間/11:30~15:00、17:30~22:00
■定休日/日曜日
日本で最初の
イタリア人オーナーシェフ
カルミネ・コッツォリーノさん



ル コキヤージュ
[ビストロ] 徒歩30分・自転車10分/約2,360m
気軽にワインとフランス料理が味わえる隠れ家のようなビストロ。自慢は熱々の「パイ包み焼き」。旬の食材をふんだんに使用したアラカルト、一頭買いの鹿肉を使用したメインディッシュなど、素材にこだわったモダンフレンチがいただける。平日はワンプレートランチもあり。
■所在地/神楽坂2-12-10 ヒルズ神楽坂1F
■営業時間/11:30~15:00(土日祝は〜16:00)、18:00~22:00
■定休日/不定休


-
TAMAGO COCCO
[スイーツ] 徒歩6分/約430m「たまごと国産原料のよさを、スイーツを通じてお客さまに提供する」をコンセプトに、安心できる主に国産の材料を選び抜き、手間ひまかけたシンプルな菓子が並ぶ。おすすめは「とろけるプリン」三層の「ティラミス」、さまざまな焼き菓子など。
■所在地/市谷薬王寺町20-45
■営業時間/10:00〜19:00
■定休日/水曜日 -
たいやき わかば
[たい焼き] 徒歩16分・自転車5分/約1,240m四谷で有名なたいやき店。演劇評論家安藤鶴夫氏の「鯛焼きのしっぽにはいつもあんこがありますやうに」が社訓。一つ一つ丹念に香ばしく焼かれたたいやきには、頭からしっぽまでつぶあんがぎっしり。4〜10月は「みたらしだんご」や「あんだんご」、7〜9月には「かき氷」も提供。店内でもいただける。
■所在地/若葉1-10 小沢ビル1F
■営業時間/9:00〜17:00
■定休日/日・水曜日

-
公共施設
- 新宿住吉郵便局
- 徒歩
- 5分
- (約
- 380m)
- 若松地域センター
- 徒歩
- 16分
- (約
- 1,210m)
- 四谷図書館
- 徒歩
- 16分
- (約
- 1,270m)
- 四谷区民ホール
- 徒歩
- 17分
- (約
- 1,290m)
教育施設
- 牛込仲之小学校(通学指定校)
- 徒歩
- 6分
- (約
- 450m)
- 牛込第一中学校(通学指定校)
- 徒歩
- 17分
- (約
- 1,300m)
- FrontierKids Ichigaya
- 徒歩
- 5分
- (約
- 380m)
- 牛込仲之幼稚園
- 徒歩
- 6分
- (約
- 470m)
-
商業施設
- セブンイレブン新宿曙橋駅東店
- 徒歩
- 2分
- (約
- 100m)
- ココカラファイン曙橋店
- 徒歩
- 4分
- (約
- 250m)
- スーパーマーケット三徳住吉店
- 徒歩
- 4分
- (約
- 320m)
- あけぼのばし商店街
- 徒歩
- 3分
- (約
- 240m)
- 四谷荒木町商店会
- 徒歩
- 7分
- (約
- 530m)
金融機関
- セブン銀行 新宿曙橋駅東店
- 徒歩
- 2分
- (約
- 100m)
- 三菱UFJ銀行曙橋駅前出張所
- 徒歩
- 4分
- (約
- 300m)
- りそな銀行曙橋出張所
- 徒歩
- 4分
- (約
- 300m)
-
公園・スポーツ施設
- 仲之公園
- 徒歩
- 2分
- (約
- 130m)
- エニタイムフィットネス 曙橋店
- 徒歩
- 4分
- (約
- 270m)
- みずも児童遊園
- 徒歩
- 4分
- (約
- 320m)
- 外濠公園
- 徒歩
- 12分
- (約
- 950m)
医療施設
- 石井外科
- 徒歩
- 1分
- (約
- 70m)
- 曙橋ファミリー歯科
- 徒歩
- 4分
- (約
- 260m)
- 新宿曙橋耳鼻咽喉科・アレルギー科
- 徒歩
- 4分
- (約
- 290m)
- 東京女子医科大学病院(総合病院)
- 徒歩
- 10分
- (約
- 760m)
- ※
- 「モデルルーム」とは、間取りや仕様・設備などをご案内する施設全般のことで、それらの一部のみ展示している「ギャラリー」・「インフォメーションセンター」、「サンプルルーム」なども含みます。
- ※1
- :2025年6月現在。
- ※
- 掲載のエリア概念図は周辺エリア状況を説明するための概念図であり、建物位置・距離・縮尺等は実際とは異なります。
- ※
- 掲載の高低差概念イメージイラストは周辺の立地を概念化しイラストで表現したもので、地形・建物の大きさ・距離・方向等は実際と異なります。(標高差:国土地理院地図調べ)
- ※
- 掲載の用途地域概念図は新宿区ホームページ(2025年2月時点)を参考に描いたもので、実際とは多少異なります。
- ※
- 掲載の環境写真は2025年5月・6月に撮影されたものです(提供写真を除く)。
- ※
- 掲載の表示距離は現地からの地図上の概算です。徒歩分数は80m=1分として算出し、端数は切り上げております。自転車分数は日中平常時の実測によるもので、交通状況により異なります。
- ※
- 掲載の情報は2025年6月現在のものです。
- ※
- 掲載店舗の営業状況は、店舗の状況により変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
- ※
- 掲載の室内写真は弊社マンションギャラリーを撮影(2019年3月)されたもので、本物件とは異なります。家具・調度品等オプション仕様および設計変更は販売価格には含まれません。また、一部設計変更・オプション設備が付加されており、基本プラン・仕様とは異なります。
- ※
- image photo記載のある写真はイメージです。
マンションについて

オープンハウス・ディベロップメントのマンションシリーズでは、都心の好立地に建つマンションを、適正価格でご提供する工夫を追求。不要な部分はカットし、安全面に関わる構造部分はもちろん、外観や素材の細部にまでこだわった洗練されたデザインの住空間を。
自分にとって価値ある選択をしたいというお客様に支持されています。


共用部のシンプル化で、建築コスト削減。
フィットネスやラウンジ、ゲストルームなどの共有施設の維持・管理費は購入者様が負担するものです。「都心」×「駅近」なら必要な施設は周辺に充実しています。そこで共有部分はシンプルにして、建築コストを削減。一方、住空間や外観デザイン、構造部分などには、しっかりとコストをかけています。

モデルルームの集約で、販売コスト削減。
マンションのモデルルームの建設・維持費用は、約2千万~1億円。マンション価格に上乗せされ、購入者様の負担になります。そこで、モデルルームを物件ごとに設けず、エリアごとに集約。見学のために高額な費用を負担していただくより、都心の住まいを適正価格で供給することを優先しています。

住空間を自分らしくカスタマイズできる3段階のオーダーシステムをご用意。無償の「BASIC コース」と有償の「BASICプラスコース」及び「PREMIUM コース」で、お客様1人ひとりに合わせた満足度の高い住まいをご提供します。

PREMIUM コース
理想の住空間を叶えるために、多種多様の設計プランで応じる本格的なオーダーシステムです。
専属の設計士とコーディネーターが心から満足できる住まいづくりをサポート。間取りの変更から、キッチンなどの設備のサイズ・形状変更、家具配置に合わせた照明計画のご提案まで、お客様と対話を積み重ねながら創り上げていきます。

サイズやカラーを選ぶことで、住空間をトータル・コーディネートできる無償メニューです。
キッチンカウンターの高さ、洗面台の高さを、使いやすさに応じて3段階から選択できます。また、フローリングや室内建具、収納システムの色調は、インテリアデザイナーがコーディネートした4つのスタイルから選択できます。
※住戸ごとにお申込期限があります。
※構造・建築条件により、変更不可の場合がございます。
※一部対象外の物件もございます。