「大泉学園」駅ペデストリアンデッキ 徒歩8分・約640m(2023年8月撮影)

「大泉学園」駅ペデストリアンデッキ
徒歩8分・約640m(2023年8月撮影)

ACCESS

image photo

image photo

Smooth Access

スマートにスムーズに行ける
アクセスが魅力的。

様々な路線に乗り入れる西武池袋線。
6路線利用可能で、都心を自由に羽ばたけます。
スピーディに目的地と結ばれ、アクティブにどこへでも。
暮らしのフィールドが広がり、
毎日をドラマチックに彩ります。

※6路線とは西武池袋線、西武有楽町線、東京メトロ有楽町線・副都心線、東急東横線、
みなとみらい線を重複を除きカウントしたものです。(2024年11月現在)

image photo
IKEBUKURO
image photo
SHINJUKU
image photo
SHIBUYA
image photo
TOKYO

all image photo

徒歩8分の「大泉学園」駅から
都心の要所へ多彩なアクセス。

路線図

路線図

西武池袋線
「大泉学園」駅より

「池袋」駅へ 直通18

通勤急行利用

「新宿」駅へ 30

通勤急行利用 / 「池袋」駅でJR湘南新宿ラインに乗り換え

「渋谷」駅へ 34

各駅停車利用 / 「石神井公園」駅で西武池袋線快速(西武有楽町線快速・東京メトロ副都心線急行)に乗り換え

「東京」駅へ 42

通勤急行利用 / 「池袋」駅で東京メトロ丸ノ内線に乗り換え

【掲載各駅への経路について】
西武池袋線「大泉学園」駅より「練馬」駅へ通勤準急利用6分、「池袋」駅へ通勤急行利用18分、「新宿三丁目」駅へ各駅停車利用「石神井公園」駅で快速(西武有楽町線快速・東京メトロ副都心線急行)に乗り換え27分、「新宿」駅へ通勤準急利用「池袋」駅でJR湘南新宿ラインに乗り換え30分、「飯田橋」駅へ準急または通勤準急利用「練馬」駅で西武有楽町線(東京メトロ有楽町線直通)に乗り換え33分、「渋谷」駅へ準急利用(西武有楽町線・東京メトロ副都心線通勤急行直通)34分、「市ケ谷」駅へ各駅停車利用「練馬」駅で西武有楽町線(東京メトロ有楽町線直通)に乗り換え35分、「大手町」駅へ各駅停車利用「石神井公園」駅で急行に、「池袋」駅で東京メトロ丸ノ内線に乗り換え39分、「東京」駅へ各駅停車利用「石神井公園」駅で快速に、「池袋」駅で東京メトロ丸ノ内線に乗り換え42分、「有楽町」駅へ準急または通勤準急利用「練馬」駅で西武有楽町線(東京メトロ有楽町線直通)に乗り換え44分、「銀座一丁目」駅へ準急または通勤準急利用「練馬」駅で西武有楽町線(東京メトロ有楽町線直通)に乗り換え46分。
※電車による所要時間は通勤時のもので乗り換え・待ち時間を含みます。通勤時は7:30〜9:00に目的地へ到着する電車を調査したもので時間帯により異なります。(「駅すぱあと 2024/03 第3版」検索調べ※2023年3月現在)

image photo

image photo

Direct Access

お仕事もプライベートも。
快適に街へ繰り出そう。

有楽町や銀座一丁目は有楽町線で、
新宿三丁目や渋谷は副都心線でダイレクト。
中目黒、自由が丘、横浜も、
東横線を利用して、乗り換えなし。
元町・中華街まで一直線なのも魅力。
お仕事もお出かけも、
ショッピングもレジャーも思いのままに。
このアクセスがあなたの未来を刺激します。

概念図

エリア概念図
※掲載のエリア概念図は「大泉学園」駅から直通で行けるエリアを説明するための概念図であり、建物位置・高さ・距離・縮尺等は実際とは異なります。
※写真は全てイメージです。

TOPICS
「吉祥寺」駅へバスアクセスも可能。
平日朝7時台は4分間隔で運行。

「大泉学園」駅南口からは「吉祥寺」駅、「西荻窪」駅、「荻窪」駅、「阿佐ヶ谷」駅へ向かうバスルートがあります。特に吉祥寺へは便数があり、24時台の深夜も運行しています。北口からは「成増」駅、「和光市」駅南口へもつながります。

※西武バスホームページ時刻表調べ(2024年6月)

「大泉学園」駅バスロータリー(2023年6月撮影)

「大泉学園」駅バスロータリー 徒歩8分・約640m
(2023年6月撮影)