

静寂の奥に格式を。
代々木四丁目
小田急小田原線「参宮橋」駅から、
明治神宮の杜と代々木公園を望む高台に、
代々に渡り継承されてきた邸宅地があります。
品格と静寂につつまれたその地は、
住まう方の人生に濃密な豊かさと誇りを
もたらしてくれるはずです。
※掲載のエリア概念図は周辺エリア状況を説明するための概念図であり、建物位置・距離・縮尺等は実際とは異なります。
皇族や華族たちが住んだ代々木四丁目。
かつて代々木四丁目エリアには、土佐藩山内容堂の孫、
山内豊景(1875〜1957)のお屋敷がありました。
豊景は、華族であり公爵でもあり、
最終階級は陸軍少佐までのぼり詰めた逸材です。
元々天皇御料地であった明治神宮のそばに住まいを許されたのは、
当時では皇族や華族たちなど限られた人々が多かったそうです。
※掲載の古地図は「復刻版「東京市十五区番地界入地図(通称:郵便地図)」を加工したものです。(原本刊行年:明治四十年(1907))協力:こちずライブラリ
大人たちがゆっくり寛ぎ、
楽しめる閑静なエリア。
「木と緑に溶け込む『杜』の玄関口」をコンセプトに駅舎を一新(2020年)した「参宮橋」駅。
その周辺には、フレンチレストランなど
落ち着いた雰囲気のグルメスポットも点在。
また、参宮橋商店街には、仕事帰りに立ち寄れるスーパーマーケットなどもあり便利です。
現地周辺の街並み(徒歩8分・約580m)
現地周辺の街並み(徒歩7分・約550m)
神聖な杜、明治神宮の最寄り駅でもある「参宮橋」駅。
パワースポットとして知られ、
全国から多くの人が訪れる「明治神宮」がすぐそこに。
また、広大な緑や桜で
人々の憩いの場所として知られる「代々木公園」や、
引き馬乗馬が楽しめる「ポニー公園」も徒歩圏内です。
すぐそこに日本カルチャーや
世界の感性がある。
「初台」駅のほど近くに、コンサートホールや
アートギャラリーを備え、
日本や世界の文化・芸術を鑑賞できる
東京オペラシティがあり、
東京の夜景が一望できる上層階には、
数々の有名レストランも。
さらには、現代舞台芸術を発信する
新国立劇場も隣接しています。
落ち着いた昔ながらの
風情が魅力の2つの商店街。
「初台」駅南口にある「初台商盛会」は、
ちょっとした買い物や
食事が楽しめる店が軒を連ねる商店街。
その入り口には遊歩道も。
また、東京オペラシティの裏側にも
昔ながらの雰囲気の「不動通り商店街」があります。
卓越したおいしさと、
甘美な時間を楽しむ。
そのおいしさを求めて、
わざわざやって来る人たちがいる名店が
身近にあります。
この地に住まうことで、
パティシエが自慢の腕をふるったスイーツや、
卓越したシェフがとことん探求した味を
いつでも気軽に楽しむことができます。
Atelier de Mar
(徒歩6分・約420m)
タルトと焼き菓子がメインのケーキ店。マスカット、オレンジ、イチジクなど季節ごとのフルーツを使った8㎝サイズのミニタルトが人気だが、ガトーや焼き菓子、季節のイベントに合わせたデコレーション商品なども味わえる。
FLOTO(ジェラート・焼き菓子)
(徒歩4分・約310m)
「生産者の顔が見えるルーツのわかる食材で作る」のがコンセプトのジェラートと焼き菓子の専門店。ジェラートは無添加ピスタチオ、紅ほっぺなどの通年商品のほか、季節のフルーツを使ったものも。イートインスペースもあり。
NO MENU(イタリアン)
(徒歩6分・約480m)
1階がカウンター席、2・3階がテーブル席・ソファー席のイタリアングリルバー。イタリアン、フレンチ、和食などの経験を積んだシェフが「牛肉赤ワイン煮込みフィットチーネ」はじめ本格的なイタリアンを提供。ワインも世界各国から厳選したもの。
Roku(フレンチ)
(徒歩7分・約490m)
「マノワ」でシェフを務めた夫とパティシエールの妻が営む、カウンターのみのお菓子と料理の店。肉や天然魚を使い、和のテイストも交えた美しいフレンチは、コースもアラカルトも逸品揃い。ミシュランのビブグルマンやゴ・エ・ミヨにも掲載されている。
LIFE INFORMATION
CONTACT
お問い合わせ
ご来場予約いただいたお客様を
優先してご案内させていただきます。
image photo
image photo