



現在、池袋、新宿、渋谷では壮大なスケールで再開発が進行し、さらに魅力的な都心へと日々進化を続けています。「千川」駅から東京メトロ有楽町線・副都心線の2路線利用で、その3大ターミナルはもちろん、「有楽町」駅やさらに「横浜」駅へも直結。また、直通3分の「池袋」駅からはJR山手線や東京メトロ丸ノ内線など多数の路線が利用でき、都心を自在に使いこなす暮らしを叶えます。
※電車による所要時間は通勤時のもので乗り換え・待ち時間を含みます。通勤時は7:30~9:00に、日中時は9:30~16:30に目的地へ到着する電車を調査したもので時間帯により異なります。(Yahoo!JAPAN路線検索調べ※2022年7月現在)
「千川」駅では朝の通勤時間帯には東京メトロ有楽町線・副都心線ともに多数の電車が発着。有楽町線を見ると7時台に19本、8時台に21本もの電車が運行されています。次々に電車が来るため乗り遅れという心配がなく、一日を軽快にスタートできます。
※東京メトロホームページより(2022年7月現在)
池袋からなら深夜でも1,300円という手軽さ。新宿など都心の主要スポットからも気軽に利用でき、終電を逃してしまっても安心です。
※掲載のタクシー料金は、該当区域における中型車の距離制運賃制度に基づき算出したものです。上記料金はルートや道路の混雑状況などにより異なる場合があります。高速道路・有料道路利用料金は含まれていません。(「東京ハイヤータクシー協会」料金検索より/2022年4月現在)
「池袋」駅周辺では商業施設や公園、ストリートなど広範囲にわたって大規模な再開発が進行しています。「劇場都市」を開発テーマに、文化芸術の拠点「Hareza池袋」や西口公園をリニューアルした「GLOBAL RING」などがオープン。また、さらなる未来へ向けて「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」などをはじめとする複数の大きな再開発プロジェクトが進行中。魅力ある都市へとさらなる進化を続けています。
南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業
Hareza池袋(約3.5㎞/自転車19分)
西武池袋本店(約3.0㎞/自転車20分)
池袋PARCO(約3.2㎞/自転車20分)
グランドスケープ池袋(約3.2㎞/自転車20分)
一日約350万人の乗降客数を誇る「世界一のターミナル」新宿。駅を中心とした「グランドターミナル構想」に基づき、2046年頃迄を目途に大規模再開発が予定されています。2029年度完了予定の新宿駅西口地区開発計画では260m級の超高層ビルが建設されるほか、オフィスビルや商業複合施設・広場や通路などの整備が計画されています。
新宿駅西口地区開発計画
伊勢丹 新宿店(約6.5㎞)
新宿バルト9(約6.8㎞)
タカシマヤ タイムズスクエア(約6.9㎞)
バスタ新宿(約6.6㎞)
多数の路線が乗入れる「渋谷」駅の改良工事をはじめ、100年に一度といわれる壮大なスケールの再開発が進む渋谷。駅周辺では「渋谷ヒカリエ」をはじめ、「渋谷スクランブルスクエア」「渋谷ストリーム」など新たな再開発ビルが続々誕生し、街はその様相を大きく変えています。世界に向けたビジネスやトレンドの発信拠点として、渋谷の変革はまだまだ続きます。
ミヤシタパーク(約9.4㎞)
渋谷スクランブル交差点(約9.7㎞)
渋谷スクランブルスクエア(約9.9㎞)
渋谷ストリーム(約10.1㎞)
※「モデルルーム」とは、間取りや仕様・設備などをご案内する施設全般のことで、それらの一部のみ展示している「ギャラリー」・「インフォメーションセンター」、「サンプルルーム」なども含みます。
※掲載の写真は提供写真やimage photoを除き2021年4月に撮影したものです。
※電車による所要時間は通勤時のもので、乗り換え・待ち時間を含みます。通勤時は7:30~9:00に目的地に到着する電車を調査したもので時間帯により異なります。(Yahoo!JAPAN路線検索調べ※2022年7月現在)
※各施設への距離は地図上を計測した概算です。
※掲載の情報は2022年7月現在のもので今後変更となる場合があります。