NERIMA Sta.

区の中枢にふさわしい豊かさが息づく、
「練馬」駅周辺エリアを日常とする価値。

  • 「練馬」駅の周辺には、区の中枢機能を司る「練馬区役所」をはじめ、「練馬文化センター」や「練馬区立図書館」など、様々な公共施設が集積しています。また、周辺には大型商業施設や複数のスーパーマーケットと共に、古くからの商店街が一大ショッピングエリアを形成。さらに医療施設や公園も身近に揃っており、すべてに満たされる日々を演出してくれます。

  • Coconeri

    [徒歩16分/約1,240m]

    ライフやユニクロのほか、区民・産業プラザや練馬駅前リハビリテーション病院が入居しています。

  • エミオ練馬

    [徒歩14分/約1,100m]

    スターバックスコーヒーや桃太郎すしなどの飲食店をはじめとする計13店舗が集うエキナカ商業施設です。

  • 練馬区役所

    [徒歩16分/約1,230m]

    練馬区の行政機能と各種暮らしの窓口を集約した施設。展望レストランや屋上庭園も併設しています。

  • 平成つつじ公園

    [徒歩16分/約1,230m]

    区の花つつじや久留米ツツジなどを楽しめる公園。3月下旬から5月下旬にかけて見頃を迎えます。

  • 練馬文化センター

    [徒歩17分/約1,300m]

    全1,486席の大ホールをはじめとして、小ホールや集会室、ギャラリーなどを備えた施設です。

  • オオゼキ 練馬店

    [徒歩17分/約1,300m]

    コンパクトな売り場に対し、圧巻の品揃えを誇る人気のスーパー。野菜や魚の新鮮さに定評があります。

RANKING

子育てのしやすさも23区トップクラス。

  • 共働きの子育て世帯にうれしい学童クラブの数でも、練馬区は23区のトップクラスにランクインしています。また犯罪発生率の低さも23区第3位となっており、安心して子育てできる環境が整っていることがデータからもうかがえます。

  • 出典:警視庁HP「2020年 区市町村の町丁別、
    罪種別及び手口別認知件数」・東京都HP「住民基本台帳による東京都の世帯と人口」(2022年)より

2021年度の待機児童数「ゼロ」を達成。

  • 練馬区では、待機児童問題への取り組みとして、幼保一元化施設である「練馬こども園」の創設をはじめ、様々な保育施設の整備を推進。この結果、保育所等の受け入れ定員は大幅な増員を実現しており、2021年度には待機児童ゼロを達成しています。

CONTENTS

※「モデルルーム」とは、間取りや仕様・設備などをご案内する施設全般のことで、それらの一部のみ展示している「ギャラリー」・「インフォメーションセンター」、「サンプルルーム」なども含みます。
※距離分数は地図上の概算距離を算出したもので、徒歩分数は80m=1分と算出し端数切り上げしています。※掲載の施設写真は2022年5月に撮影されたものです。※imageと記載のある写真は全てイメージです。
※掲載の情報は2022年8月現在のものです。

CONTACT

ご来場予約いただいたお客様を優先してご案内させていただきます。