
当社マンションギャラリー内モデルルーム(2019年3月撮影)

EQUIPMENT 設備仕様
安心への想いに応える
充実のセキュリティ&構造。

概念図
トリプルセキュリティ
エントランスで来訪者を確認できるモニター付きオートロックシステムを採用しました。来訪者に対しては、住戸内からモニターで音声と画像で確認可能。オートロック解錠ボタンでオートドアを解錠できます。更にメインエントランス階にはエレベーターセキュリティを採用。3重のチェックシステムで防犯性の向上を図ります。
※「トリプルセキュリティ」とは、あくまでもシステム上の概念であり、1階住戸はダブルセキュリティとなります。

参考写真
防犯サムターン・鎌付きデッド錠
不正解錠しにくい防犯サムターンや鎌付きデット錠を装備。さらにダブルロックが安心感を高めます。

参考写真
非接触キーシステム
共用部には、鍵をカバンやポケットに入れたまま、オートロックが解除できるTebraキーシステムを採用しました。
※連動箇所により認証範囲が異なります。
※各住戸につき、Tebraキー1本、非接触キー5本。

参考写真
防犯センサー
各住戸の玄関および窓には、マグネット式防犯センサーを設置しました。
※FIX窓及び面格子付窓を除く。

参考写真
録画録音機能・
モニター付きインターフォン
エントランスの来訪者を、映像と音声でしっかりと確認。録画録音機能付きなので、留守にする際も安心です。

建物管理
建物の管理を、豊富な実績を誇る「日本ハウズイング」に委託。24時間オンラインシステム「ライフガード24」など質の高いサービスを提供いたします。

参考写真
防犯カメラ
見通しが遮られたり、人通りの少ない場所など、防犯上必要な場所に防犯カメラを設置しました。

杭基礎概念図
場所打ちコンクリート杭
基礎は建物を支える上で最も大切なものです。「オープンレジデンシア小竹向原」では、建物の構造で基礎部の設計において杭を支持層まで埋設して建物を支えています。

ダブル配筋概念図
高い強度と耐久性ダブル配筋
耐力壁(構造的に重要な壁体)は鉄筋を二重に組むダブル配筋を標準とし、シングル配筋よりも高い強度と耐久性を実現しています。

二重床・二重天井概念図
二重床・二重天井
床面とスラブとの間に空間を設けた二重床・二重天井を採用。衝撃音を軽減すると共に、メンテナンスやリフォームもしやすい構造です。

耐震ドア枠概念図
耐震玄関ドア枠
地震時に玄関ドアが開かず、外への脱出が不可能にならないよう、玄関ドア枠には耐震ドア枠を採用しています。

外壁断面概念図
断熱性への配慮
外壁には断熱材とプラスターボードを施して断熱性や結露防止にも配慮しています。

水・セメント・
他混合比率概念図
コンクリートの強度/
水・セメント比50%以下
水セメント比50%以下、FC24N/㎟以上の高い強度のコンクリートを採用しました。
※杭・外構・擁壁等のコンクリートは除く。

「住宅性能評価制度」を取得予定
国土交通大臣登録機関が、一定の性能水準に達していると認めた住宅に交付される「設計性能評価」「住宅性能評価書」を取得予定です。

住宅瑕疵担保責任保険
住宅瑕疵担保責任保険住宅の構造耐力上主要な部分および雨水の侵入を防止する部分の瑕疵(欠陥)に起因して、基本的な耐力性能または防水性能を満たさない場合、事業者は10年間の瑕疵担保責任を負います。瑕疵の補修等が確実に行われるように、住宅瑕疵担保責任保険に加入いたします。

オープンハウス・ディベロップメントのマンションシリーズ「オープンレジデンシア」では、都心の好立地に建つマンションを、適正価格でご提供する工夫を追求。不要な部分はカットし、安全面に関わる構造部分はもちろん、外観や素材の細部にまでこだわった洗練されたデザインの住空間を。
自分にとって価値ある選択をしたいというお客様に支持されています。


共用部のシンプル化で、建築コスト削減。
フィットネスやラウンジ、ゲストルームなどの共有施設の維持・管理費は購入者様が負担するものです。「都心」×「駅近」なら必要な施設は周辺に充実しています。そこで共有部分はシンプルにして、建築コストを削減。一方、住空間や外観デザイン、構造部分などには、しっかりとコストをかけています。

モデルルームの集約で、販売コスト削減。
マンションのモデルルームの建設・維持費用は、約2千万~1億円。マンション価格に上乗せされ、購入者様の負担になります。そこで、モデルルームを物件ごとに設けず、エリアごとに集約。見学のために高額な費用を負担していただくより、都心の住まいを適正価格で供給することを優先しています。

住空間を自分らしくカスタマイズできる2段階のオーダーシステムをご用意。有償の「PREMIUM MENU」と無償の「BASIC MENU」で、お客様1人ひとりに合わせた満足度の高い住まいをご提供します。

モデルルームの集約で、販売コスト削減。
理想の住空間を叶えるために、多種多様の設計プランで応じる本格的なオーダーメニューです。
専属の設計士とコーディネーターが心から満足できる住まいづくりをサポート。間取りの変更から、キッチンなどの設備のサイズ・形状変更、家具配置に合わせた照明計画のご提案まで、お客様と対話を積み重ねながら創り上げていきます。
※住戸ごとにお申込期限があります。

サイズやカラーを選ぶことで、住空間をトータル・コーディネートできる無償メニューです。
キッチンの高さ(3段階)、洗面台の高さ(3段階)、コンセントや照明位置など、お好みの高さや場所を選択できます。また、フローリングや室内建具、収納システムの色調は、インテリアデザイナーがコーディネートした4つのスタイルから選択できます。