- トップ
- ロケーション
LOCATION
池袋徒歩圏「要町」駅徒歩2分ながらも
落ち着きのあるエリア。
池袋エリアの「要町」駅徒歩2分、
大通りから一歩奥まった落ち着きのある住宅エリア。
近接の千早第二公園など
近くに大小の公園がある住環境は
安らぎに包まれています。
住宅街として積み重ねられてきた歳月が
ここでの暮らしを豊かにします。

KANAMECHO AREA
常の生活利便に恵まれた
心地よいロケーション。
日々の暮らしを彩る生活施設が徒歩圏内に充実。
スーパーのまいばすけっと、いさみ屋が徒歩2分の近さにあり、
郵便局などの公共施設も徒歩3分。
万が一の際の大病院やクリニックも近くにあり、
駅近立地ならではの利便な暮らしを叶えてくれます。
まいばすけっと 要町駅西店
(徒歩2分/約130m)いさみ屋要町店
(徒歩2分/約140m)

緑豊かな立教大学にも近い文教の街。
現地と池袋の間にあるのは、四季折々の自然を美しく映し出す立教大学。深い歴史を感じさせるレンガ造りの建物はアカデミックな潤いに満ちています。


立教大学(徒歩8分/約630m)
IKEBUKURO
ビッグターミナル「池袋」が
徒歩圏の利便な日常。
百貨店などの商業施設や、多彩な文化施設が織りなす
賑わいに満ちたビッグターミナル・池袋。
今もなお再開発により華やかに進化し続ける、
グローバルシティが徒歩圏の暮らしは、
卓越した利便に満たされています。
華やかに進化を続ける池袋は
「国際アート・カルチャー都市」
を目指した開発を推進。

-
池袋西口公園
(徒歩16分/約1,280m)昼は開放的、夜は幻想的なGLOBAL RING(グローバルリング)という愛称の広場。
-
ハレザ池袋(徒歩25分/約1,930m)
ミュージカルや伝統芸能など、個性の異なる8つの劇場を備えた新複合商業施設。
-
南池袋公園(徒歩27分/約2,110m)
遊具で遊んだり、カフェを楽しんだり...青々とした芝生が広がる都市公園。
-
IKEBUS
将来的にはLRT(次世代型路面電車)計画もある、池袋を周遊する電気バス。
SHOP&GOURMET
HANABAR(徒歩14分/約1,080m)
WorldBurger(徒歩14分/約1,050m)
Plumier(徒歩15分/約1,190m)
アンティークローズ(徒歩5分/約360m))
最旬トレンド発信地に
近い住環境。
メガタウン「池袋」に寄り添って、
そのポテンシャルを楽しみ尽くすことができる環境。
トレンドのお店でお買い物したり、
とっておきのグルメやお気に入りのアートを堪能したり...、
自分のライフスタイルに合った選択肢を
自在に選ぶことができます。
SHOP&GOURMET

※「モデルルーム」とは、間取りや仕様・設備などをご案内する施設全般のことで、それらの一部のみ展示している「ギャラリー」・「インフォメーションセンター」、「サンプルルーム」なども含みます。
※掲載の航空写真は俯瞰航空写真(2022年8月撮影)に現地を示す光等をCG合成、一部CGを加工したもので、実際とは異なります。
※掲載のエリア概念図は地図を基に描き起こしたもので実際とは多少異なります。
※掲載の再開発エリアの概念図は2022年7月の調査時点のもので、今後の事業については、諸事情により変更になる場合があります。また、エリア図はおよその立地を表した概念図であり、実際とは異なります。
※掲載の写真は2022年6月・9月に撮影されたものです。
※掲載の内容は2022年12月現在のものです。
※表示距離は現地からの地図上の概算です。徒歩分数は80m=1分として算出し、端数は切り上げております。
※image photo記載のある写真は全てイメージです。
お問合わせ
ご来場予約いただいたお客様を
優先してご案内させていただきます。

オープンハウス・ディベロップメントのマンションシリーズ「オープンレジデンシア」では、都心の好立地に建つマンションを、適正価格でご提供する工夫を追求。不要な部分はカットし、安全面に関わる構造部分はもちろん、外観や素材の細部にまでこだわった洗練されたデザインの住空間を。
自分にとって価値ある選択をしたいというお客様に支持されています。


共用部のシンプル化で、建築コスト削減。
フィットネスやラウンジ、ゲストルームなどの共有施設の維持・管理費は購入者様が負担するものです。「都心」×「駅近」なら必要な施設は周辺に充実しています。そこで共有部分はシンプルにして、建築コストを削減。一方、住空間や外観デザイン、構造部分などには、しっかりとコストをかけています。

モデルルームの集約で、販売コスト削減。
マンションのモデルルームの建設・維持費用は、約2千万~1億円。マンション価格に上乗せされ、購入者様の負担になります。そこで、モデルルームを物件ごとに設けず、エリアごとに集約。見学のために高額な費用を負担していただくより、都心の住まいを適正価格で供給することを優先しています。

住空間を自分らしくカスタマイズできる2段階のオーダーシステムをご用意。有償の「PREMIUM MENU」と無償の「BASIC MENU」で、お客様1人ひとりに合わせた満足度の高い住まいをご提供します。

モデルルームの集約で、販売コスト削減。
理想の住空間を叶えるために、多種多様の設計プランで応じる本格的なオーダーメニューです。
専属の設計士とコーディネーターが心から満足できる住まいづくりをサポート。間取りの変更から、キッチンなどの設備のサイズ・形状変更、家具配置に合わせた照明計画のご提案まで、お客様と対話を積み重ねながら創り上げていきます。
※住戸ごとにお申込期限があります。

サイズやカラーを選ぶことで、住空間をトータル・コーディネートできる無償メニューです。
キッチンの高さ(3段階)、洗面台の高さ(3段階)、コンセントや照明位置など、お好みの高さや場所を選択できます。また、フローリングや室内建具、収納システムの色調は、インテリアデザイナーがコーディネートした4つのスタイルから選択できます。